小1の壁


コメント

  1. 小1の壁を突破する方法は小学校上がる前のタイミングで第二子を出産し復帰後も時短をとる。 うちの会社は計画的なのか?みんなそうしている。 下の子が小学校に行く頃には上の子が鍵かけもできるからって事ね。

    2023-08-27 19:28:09
  2. 子どもの預け先がない、働きたいけど退職せざるを得ない…親たちを悩ませる「小

    2023-08-27 12:10:10
  3. 小1の壁、発達の壁にコロナの壁も立ち塞がったけど、どっちもやめずにやっていけているのは自分が在宅ワークのITエンジニアで家事育児フルコミット(?当たり前だボケ)だからと思われる。パラレルでタスクを進めるのが得意なので家事早いよー。常に優先順位つけてパラ。クリティカルパスが見える。

    2023-08-27 05:24:13
  4. 小1の壁という言葉を知って、いま愕然としている。

    2023-08-26 23:10:10
  5. 子どもの預け先がない、働きたいけど退職せざるを得ない…親たちを悩ませる「小

    2023-08-26 15:52:12
  6. 小1の壁制度面色々置いといても、保育園から環境激変し、かつ成長して感受性が強くなっていく中で、「今日は学校で嫌なことがあったから学童行きたくない」って急に帰ってきたりする行動力が発揮されてしまうこともあり、在宅勤務でいいから家に大人一人いた方がいいなと思うことがある

    2023-08-26 09:30:10
  7. やーばいね小1の壁ずっとおすすめに出てくるからその度に見るんだけど、見れば見るほど結論が出ないというか霧の中に入っていくみたいにどんどん正解が分からなくなって不安でしかないし病みそう

    2023-08-26 01:28:10
  8. 小1の壁とか初めて聞いたけど小4の時「帰宅時に家に誰か大人がいるか」の起立式アンケートで約35人の同級生のうち「誰もいない」で立ったのがぼくだけで同級生ひとりに「嘘だよね?」と言われて屈辱を感じたのを今でも非常に鮮明に覚えている

    2023-08-25 19:22:09
  9. 学童で過ごす夏休みを経てDVD&マンガOKタイムを経て、ドラゴンボールヲタが出来上がった。 #小1の壁 …今考えると夏休みホント平和に終わったな。コロナ禍がなかったら夫婦で在宅で「16:00までに重め仕事は終わらせて、子供にはその頃一人で帰ってきてもらう」なんて絶対無理だった。

    2023-08-25 11:58:22
  10. 家の近くにあるから通わせたいなぁと思ってた民間の学童は、年少から年会費を払い(通えるわけではないのに)会員となってようやく小1から通えるという事実を知り完全に出遅れててオロオロしてる。小1の壁すでに始まってるじゃん…

    2023-08-25 03:22:09
  11. RTあぁ~なるほどなぁて思った。 確かに、平日なんて絶対どこも無理!てなると結構詰むよね育児…子どもはイレギュラーの固まりだし。働き方の方をかえないとよなぁ 小1の壁、色々聞こえてくる悲鳴に漠然と怖さがある 幼児期とは違う大変さがあるよ!と聞いても今は今でアップアップだから怖い~

    2023-08-24 19:32:10
  12. ようやく保育園入れて、3歳ごろになったら家事と育児の両輪にも慣れてくるし、子供も病気になりにくくなって、さぁそろそろエンジン吹かすぜ!って思った頃に「小1の壁」の話聞かされてめちゃくちゃショック受けたもん… 一体、いつになったら現役復帰出来るんだって…

    2023-08-24 12:12:09
  13. 小1の壁のツイートよく見る。うちも壁がすぐそこまで…。入園入学仕事復帰とまじ大変そうだし心配だけど(主に自分が…。)なんとかやれるところまでやるしかない。もう少しの間、忘れていたい。来年春までにHP増やして分身の術習得したいわ。

    2023-08-24 05:36:10
  14. 小1の壁、うちの長女は乗り越えられたけども、保育園で先生方に可愛がってもらってた世界から急に大人数ドドーン!な学童に入った時はやってけるかなって心配になった?小学校始まる数日前から学童に行くもんだからなおさらね…!!同じ保育園の友達が何人も学童にいたから何とかなった

    2023-08-23 22:12:10
  15. 小1の壁、思いっきりぶち当たる。 どうしようかな

    2023-08-23 14:28:11
  16. 返信先:@fooldry40うんうんうん(゜ー゜)(。_。) 今、小1の壁のせいで眠れないほど悩んでるとこ! いっしょに乗り越えよう? 失業するわけにはいかん!!

    2023-08-23 07:20:10
  17. なんか「小1の壁」に関する長い長いツイートが流れて来て読んでしまった。ツイートの内容は本当に今の世の中の状況を表していたのでそれに対してどうこうは無いけど、単純にこんなんだったら産めない、育てらんないと匙をなげる世の中だなぁという感想。

    2023-08-23 00:50:10
  18. そして長男が小学生になるという実感がジワジワと…。不安もあるけど、楽しみだな。12月も公私ともに予定が盛りだくさん。「師走」ならぬ、「師倒」にならないように乗り切ります? #小1の壁 #就学前検診

    2023-08-22 17:42:10
  19. 小1の壁、まだ先の話と思っていたけどあと2年。考えても仕方ないと思いつつ大半が無理or大変で、仕事続けることが難しいのかもしれない、辞める覚悟をしておこうってなってる。もしくはパートになるか。子供の自我で学童行く行かないがある、急な呼び出しの対応、公立学童の充実度、民間学童の→

    2023-08-22 07:46:11
  20. 兄のところの甥姪は小受してなかなか有名な小学校に通っている。話聞きたいけど、有名なとこだけに、通ってる人たちの話は前聞いたらガチ過ぎて、なんか違うかなとか思ったり。近くの小学校でも小1の壁はキツいのに離れるとより大変かなあ。

    2023-08-22 01:32:10
  21. 小1の壁、思い出すと胸がぎゅっとなるな。うちは公立の学童は問題なく入れたけど、娘が仲間外れにされてすぐやめちゃったのよ。女子の低学年は、友達問題で胸痛むこと多かった。 今でもおとなしくて、友達とつるむこともあるものの、基本一人で楽しめる世界を持って、強くなってくれて嬉しいよ。

    2023-08-21 19:22:10
  22. 返信先:@30208891正直、私も今住んでいるところでは到底できないなぁと思っています。 子どもが小1になる時のことを考えると頭抱えてしまいます…… 時代や、地域によって「小1の壁」への課題が変わってくるので難しいですよね……?

    2023-08-21 10:38:10
  23. 正直小1の壁とか心配してくれてる時点で立派な親よなあ。 うち、親も祖父母も家にいたけど(仕事はしてたけど)なんのケアもなけりゃ完全放置だったぞ うらやましいわ

    2023-08-21 01:50:12
  24. 小中学生の母

    2023-08-20 19:26:10
  25. 『小1の壁』数年前まで私も不安で不安で仕方なかったけど、会社が在宅推進始めた頃コロナ禍で推奨どころか在宅メインになったおかげで今なんとかなってるんだよな。。大変なのには変わりないけど。。(夕方娘の帰宅後はほぼ仕事にならない)みんなが不安なく子育てできたらいいのにね?

    2023-08-20 12:08:10
  26. 小1の壁、って初めて聞いたから また気が向いたら検索しよう。

    2023-08-20 04:40:11
  27. もやもやするよねーそれぞれ家庭環、勤務先、育児の環境違うもんなー。各々のベターを見出して乗り切ってくしかないが、場合によっては頼りない一本箸を渡るイメージ。恐ろしや。 #小1の壁  #育児 #共働き #専業主婦

    2023-08-19 21:24:10
  28. 小1の壁とか、中1ギャップって、どこが作り出してるのかね。 子どもに委ねず、作ってる側が無くしてよ。

    2023-08-19 14:12:09
  29. 働く母の小1の壁とか小4の壁とか読むとみんな頑張ってるな!と思う。絶対的な解答なんてなくて、子どもの性質×自分の働き方×パートナーの働き方×予算×実家の協力度×地域の放課後の受け皿×.....みたいな掛け合わせで最適解を探すしかないのが現状。

    2023-08-19 06:12:09
  30. あとねぇ…小1の壁ってやつよ 私はまだ働いてないけど、うちの子が落ち着いたら、働かないとホントやばい… が…有事が発生する可能性が他よりあるタイプの子ゆえ、小1で学校放デイの生活リズム・環境変化にある程度慣れてもらってからでないと安心して仕事を決めきれない?

    2023-08-18 23:20:10
  31. 『小1の壁』で「子供が帰った時におかえりといってあげるべき」とか「お金の心配は後でいい」みたいに言ってる人がおられるけど、老人ホームで管理栄養士しててケアマネも持ってるからざっくりした相談を聞いてる限り、お母さんが自前の厚生年金を貰ってる家が最強だとよく感じる。

    2023-08-18 15:50:10
タイトルとURLをコピーしました